第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会が開催されます。「第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会」が下記のとおり開催されます。 【開催日時】 令和4年3月6日(日) 午前10時15分 開会 【会場】 熊本県社会福祉事業団 2階会議室 (熊本県身体障がい者福祉センター内) 熊本市東区長嶺南2丁目3−2 【参加資格】 九州圏内にお住まいの障がいのある人で構成された3人から5人のチームで参加できます。 【申込期間】 令和4年1月6日(木)〜1月25日(火) 【お問い合わせ・申込先】 熊本県障害者スポーツ・文化協会 〒861−8039 熊本市東区長嶺南2−3−2 TEL:096−383−6553 FAX:096−383−6554 E−mail:kumamoto.s.c.a.d@mms.bbiq.jp 詳しくはコチラをご覧下さい。 ▼ 第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会について |
熊本県で「熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)」に関する意見を募集中です。この度、「熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)」について、広く県民の皆様からの意見を募集しています。 意見の募集期間 令和3年12月16日(木)から令和4年1月14日(金)まで【必着】 詳しくはコチラをご覧下さい。 ▼ 熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)に関するご意見の募集について - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp) |
熊本県立図書館で音声・点字での読書が楽しめます。専用の機器(※)を利用した、音声・点字・音声と画像による読書環境の提供を行っています。 ※ 専用の機器 音声デイジー再生機・点字ディスプレイ・マルチメディアデイジー 熊本県立図書館 〒862−8612 熊本市中央区出水2丁目5番1号 TEL :(096)384−5000 FAX :(096)384−2983(情報支援課) ▼詳しくはコチラ https://www2.library.pref.kumamoto.jp/?page_id=405 |
令和4年赤十字ひまわりドックのご案内■対象者 身体障害者手帳(障害等級1〜4級の方)・療育手帳をお持ちの方 および付添の方 ※ 市町村や勤務先の健康保険など、どこからも補助がない方が対象です。 ※ 人間ドック受診当日に、館内の自力歩行や更衣が困難など介助が必要な場合は、必ず付添の方が同伴してください。 ■受診期間 令和4年2月〜3月(月〜金) ■料金 22,000円(税込) ※ 付添の方も同額、同じ内容で受診できます。 ※ 胃カメラをご希望の場合は、別途3,850円(税込)かかります。 ■申込方法 下の添付ファイルより専用の申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、郵送にてお申し込みください。 ■申込締切 令和4年2月末日 ※ 定員に達し次第、締切となります。 ■申込・お問合せ先 〒861−8528 熊本市東区長嶺南2丁目1−1 日本赤十字社 熊本健康管理センター 総合予約管理課 人間ドック予約係 TEL:096−387−6651(直通) FAX:096−387−6654 受付時間:9:00〜16:00 (土・日・祝日を除く) ※専用の申込用紙および詳しくは下の添付ファイルをご覧下さい。 ![]() |
くまもとハートウィークのイベント 「くまもと障がい者芸術展」・「ふれあいハートウィーク地域イベント」・「パラスポーツ体験会」が開催されます。〜 くまもとハートウィーク実行委員会より 〜 毎年12月3日から9日は障害者週間です。 障がい者への理解促進を目的として、「くまもとハートウィーク」イベントが開催されます。 ○くまもと障がい者芸術展 障がいのある方々が日ごろの活動の中で制作した絵画、書、陶芸などの作品に、制作者の日々の活動や作品込めた思いを添えて展示します。 展示期間:令和3年(2021年)11月16日(火曜日)から11月21日(日曜日) 会場:県立美術館分館 (熊本市中央区千葉城町2-18) 観覧料:無料 ○ふれあいハートウィーク地域イベント 県内14会場で、販売、展示、見学会、相談会などの各種イベントを開催されます。 期間中、各会場で応募用紙を配布し、応募者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たります。 ○パラスポーツ体験会 東京2020パラリンピック女子車いすバスケットボール競技日本代表の平井美貴選手と安尾笑選手を講師にお招きし、パラスポーツ体験会を開催されます。 日時 令和3年(2021年)12月19日(日)10時〜12時20分 講師 平井 美貴 選手 安尾 笑 選手 場所 熊本県身体障がい者福祉センター (熊本市東区長嶺2−3−2) 参加費 無料 対象 県内在住のすべての方 事前に参加申込が必要です。(申込締切11月12日(金)) くまもとハートウィークのイベントについて詳しくはこちらをご覧下さい。 |
10月11日(月)をもってくまもと障がい者芸術展の出品作品募集を締め切りました。令和3年度「くまもと障がい者芸術展」出品作品募集を締め切りました。 たくさんのお申し込みありがとうございました。 出品を申し込まれた方には、出品許可証を11月1日(月)頃から発送します。 出品許可証を作品に貼付して、11月15日(月)の搬入日に 県立美術館別館まで搬入して下さい。 新型コロナウイルス感染防止対策のため、11月15日(月)の搬入時間については、少人数ごとに時間を定めます。 出品を申し込まれた方へは、搬入時間を出品許可証送付の際にお知らせします。 ※ 搬入について詳しくは、添付ファイル 「募集要項 9.作品の搬入(01hannyu2021.pdf」および 「別紙2 作品展示方法に関する注意(02cyuijikou2021.pdf)」をご覧下さい。 ![]() |
ヘルプマークの交付が開始されました。〜10月1日から〜ヘルプマークは、ヘルプカード同様、周囲の方に配慮を必要としていることを伝えるもので、東京都が定めた一律の様式によって全国の都道府県において導入されているため、周囲の方に認識されやすいという効果が期待されています。 交付場所は、当面、県庁健康福祉政策課のみとなります。 詳しくは、下記にお問い合わせになるかコチラをご覧下さい。 お問い合わせ 熊本県 健康福祉部 健康福祉政策課 地域支え合い支援室 〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 Tel:096-333-2202 Fax:096-384-9870 |
第21回全国障害者スポーツ大会 三重とこわか大会 中止のお知らせ
令和3年(2021年)10月23日(土)〜25日(月)に開催予定の
詳しくはコチラをご覧下さい |
第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会 作品募集のお知らせ全国の障がいのある人や障がいのある人を含むグループによる絵画、書道、写真、版画、立体などの作品を募集しています。 →詳しくはコチラ 【お問合せ】 第36回国民文化祭、第21回全国障害者芸術・文化祭和歌山県実行委員会事務局 (和歌山県企画部紀の国わかやま文化祭推進局事業推進課内) 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通1-1 TEL:073-441-2571 FAX:073-423-7120 E-mail: e0225001@pref.wakayama.lg.jp |
第36回障害者による書道・写真全国コンテストの作品を募集しています。「第36回障害者による書道・写真全国コンテスト」の作品を募集しています。 詳しくはコチラをご覧ください。 熊本県(熊本市を除く)における応募とりまとめは機関は「熊本県身体障害者福祉団体連合会」です。 お問い合せ、作品の応募は下記へお願いします。 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会 〒860−0842 熊本市中央区南千反畑町3−7 熊本県総合福祉センター内 TEL:096−354−7371/FAX:096−354−4136 申込締切:令和3年(2021年)9月13日(月) ※ 熊本市在住の方の応募先は、「熊本市 健康福祉局 障がい者支援部 障がい保健福祉課」です。 TEL:096-328-2519 |