お知らせ - お知らせ

11月5日 日弁連において障害年金に関する全国一斉法律相談会が実施されます。

日本弁護士連合会より

「第2回全国一斉障害年金電話法律相談会」のご案内
障害年金に関する一般的な相談や支給停止・支給却下等の事案などにつき、全国各地の弁護士が無料で相談を受ける相談会が実施されます。
(相談料無料・予約不要)

■日時:2019年11月5日(火)10時〜16時

■電話番号  0570−073−115 


上記番号は、実施日時以外はご利用になれませんので、ご注意ください。

 ★詳しくは下記HPおよび添付ファイル(チラシ)をご覧下さい
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2019/191105.html

添付ファイル 添付ファイル

くまもとハートウィークのイベント 「くまもと障がい者芸術展」・「くまもとハートウィークフォーラム」 が開催されます。

〜 くまもとハートウィーク実行委員会より 〜

障がい者への理解促進を目的として、「くまもとハートウィーク」イベントが開催されます。

○くまもと障がい者芸術展
障がいのある方々が日ごろの活動の中で制作した絵画、書、陶芸、工芸などの作品に、制作者の日々の活動や作品に込めた思いを添えて展示します。

日時:令和元年11月6日(水)から11月10日(日)
9:30〜18:30(入館は18:00まで) ※土日は9:30〜17:15(入館は16:45まで)
会場:熊本県立美術館分館
観覧料:無料

⇒くまもと障がい者芸術展について詳しくはこちら



○くまもとハートウィークフォーラム
熊本県では、障がい者への理解促進を目的として、くまもとハートウィークイベント「くまもとハートウィークフォーラム」を実施します。
今年のハートウィークフォーラムは、“R-1ぐらんぷり2018チャンピオン”の吉本興業所属芸人、濱田祐太郎さんによる講演会(ネタ&トークショー)を開催します。
オープニングセレモニーでは、あさぎり町在住のピアニスト、月足さおりさんによるピアノミニコンサートも行われます。

日時:令和元年12月14日(土)
会場:熊本県庁地下大会議室(熊本市中央区水前寺6-18-1)
観覧料:無料
定員:450名 ※託児・手話通訳・要約筆記・磁気誘導ループあり
観覧には、事前申し込みが必要です。

くまもとハートウィークフォーラムについて詳しくはこちら


日身連シンポジウム「障害理解啓発ワークショップ〜伝える力・受け取る力を考えよう〜」開催のお知らせ

内閣府・障害者週間連続セミナー
日身連シンポジウム「障害理解啓発ワークショップ〜伝える力・受け取る力を考えよう〜」開催のお知らせ


12月6日(金)に有楽町朝日スクエア(東京都千代田区)おいて障害理解啓発のためのワークショップが開催されます。

障害のある人が、自分の困りごとを相手にうまく伝える力を高めることで、受け取る側の人とその困りごとを共有します。
社会のなかにあるバリアへの気づき、そして、気づきから障害理解にむけた社会のあり方、『心のバリアフリー』について、小グループごとにディスカッションを通して考えます。
どなたでもご参加いただけます。

【開催日時】 2019年12月6日(金) 11時50分〜13時40分
【会場】 有楽町マリオン11階 「有楽町朝日スクエア」
 ※有楽町朝日スクエアのアクセスのページ

【参加費】 無料

【定員】 50名 (先着順)
【お申し込み・お問い合せ】

社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会

〒171-0031 東京都豊島区目白3-4-3
電話: 03-3565-3399
FAX: 03-3565-3349
メール: tsutaeru@nissinren.or.jp

詳しくはコチラ


「くまもと障がい者芸術展」出品作品募集を締切ました。

9月30日(月)をもって
令和元年度「くまもと障がい者芸術展」出品作品募集を締め切りました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

出品を申し込まれた方には、出品許可証を10月21日(月)頃から発送します。

出品許可証を作品に貼付して、11月5日(火)(午前9時から正午まで)の搬入日に
県立美術館別館まで搬入して下さい。

※ 詳しくは 添付ファイル「01_2019bosyuyoukou.pdf」「実施要項 9.作品の搬入」および「02_2019cyuijikou.pdf」「(別紙2)作品展示注意事項」をご覧下さい。

お問い合わせ先
熊本県身体障害者福祉団体連合会
TEL:096−354−7371
FAX:096−354−4136
添付ファイル 添付ファイル

10月7日(月)に熊本県立美術館本館で障がいのある方々の鑑賞デーが開催されます。

10月7日(月)に障がいのある方々がゆっくりと展覧会を鑑賞できるように、
熊本県立美術館の休館日を利用した鑑賞デーが開催されます。

■お問い合せ先
熊本県立美術館本館
〒860-0008
熊本市中央区二の丸2番
TEL 096−352−2111/FAX 096−326−1512
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/


団体用の利用申込書および詳しくは下の添付ファイルをご覧下さい。


また、熊本地震の影響により、熊本県立美術館本館周辺の道路では、一部、通行規制が行われています。
詳しくはこちら
をご覧ください。

添付ファイル 添付ファイル

「くまもとハートウィーク協賛イベント」募集のお知らせ

くまもとハートウィーク実行委員会より

熊本県では、障がいのある人への理解を広げるために、12月の障害者週間(12月3日から9日)を中心に「くまもとハートウィーク」として各種イベントを開催しています。
障害者週間にちなんだ関連イベントの周知を図るため、「くまもとハートウィーク協賛イベント」を募集します。

▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28761.html?type=top


第34回障害者による書道・写真全国コンテストの作品を募集しています。

全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)より
「第34回障害者による書道・写真全国コンテスト」の作品を募集しています。
詳しくはコチラ
をご覧ください。

熊本県(熊本市を除く)における応募とりまとめは機関は「熊本県身体障害者福祉団体連合会」です。
お問い合せ、作品の応募は下記へお願いします。

社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
〒860−0842
熊本市中央区南千反畑町3−7 熊本県総合福祉センター内
TEL:096−354−7371/FAX:096−354−4136

申込締切:2019年9月13日(金)

※ 熊本市在住の方の応募先は、「熊本市障がい保健福祉課」です。 
  TEL:096−328−2519

第35回くまもと車いすふれあいジョギング大会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会・菊陽町社会福祉協議会・熊本城東ライオンズクラブの共催で
「第35回くまもと車いすふれあいジョギング大会」が下記のとおり開催されます。
 
【開催日】
2019年9月28日(土)

【会場】
菊陽町図書館ホールおよび特別競技コース
(菊池郡菊陽町原水1438−1)

【申込締切】
2019年9月12日(木)必着 

【お問い合わせ・申込先】
くまもと車いすふれあいジョギング大会実行委員会
(菊陽町ボランティアセンター内)
TEL:096−232−4842
FAX:096−232−8634

詳しくはコチラ



第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会作品募集のお知らせ

第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会「障害者アートフェスティバル〜芸術作品全国公募展〜」では、障がいのある人や障がいのある人を含むグループによる美術・文芸作品を募集しています。

詳しくはコチラ


【お問い合せ先】
障害者アートフェスティバル〜芸術作品全国公募展〜事務局

〒950−0134
新潟県新潟市江南区曙町3−2−20 (株)第一印刷所内
(株)プレスメディア
TEL:025−383−1809
FAX:025−383−1288
E−mail:koboten@dip.co.jp

第14回熊本県障がい者オセロ大会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会の主催で
「第14回熊本県障がい者オセロ大会」が下記のとおり開催されます。

【開催日】
2019年9月21日(土)

【会場】
熊本県社会福祉事業団 2階 会議室・娯楽室
(熊本市東区長嶺南2丁目3−2)

【申込受付】
2019年8月1日(木)〜27日(火)

【お問い合わせ・申込先】
熊本県障害者スポーツ・文化協会
TEL:096−383−6553
FAX:096−383−6554

詳しくはコチラ